2025年東北紅葉ドライブコース!見ごろ予想と温泉旅

季節のイベント

秋といえば食欲の秋。でも、鮮やかに山々を彩る紅葉も忘れてはいけません。

東北の紅葉は、日本でも屈指のスケールと美しさを誇ります。特に車で巡る紅葉ドライブは、電車やバスでは味わえない開放感と自由度があり、東北ならではの大自然を満喫できる人気の過ごし方です。

2025年の紅葉シーズンは、例年通りなら9月下旬の青森から始まり、11月上旬の福島まで約2か月にわたって楽しめます。ただ、2025年は例年以上の猛暑の影響で、紅葉の見頃が例年より前後する可能性も。楽しみに出かけたのに「まだ色づいていなかった」なんてことになったら、せっかくの計画も台無しですよね。

だからこそ、事前に今年の見頃予想をしっかりチェックしておけば安心。混雑を避けつつ絶景を堪能するドライブ計画も立てやすくなります。

そこで、2025年の東北紅葉の見頃予想を地域別にまとめ、奥入瀬渓流や磐梯吾妻スカイラインなど定番の絶景スポットを巡るおすすめドライブコースをご紹介。休日はもちろん、平日ならゆったり紅葉を楽しめる穴場感も。秋の特別な一日を過ごすヒントにしてみてくださいね。

2025年 東北紅葉の見頃予想(地域別)

東北では今年、平年並かやや遅めの見頃になる可能性が高いという予報が複数出ています。猛暑や気候変動の影響で「葉が色づく始まり」が例年よりずれるスポットがあるので、余裕を持って計画するのが鉄則ですね。

以下、主な県ごとの見頃の目安ですが、あくまで予想なので、最新情報もチェックしてください


青森県

  • 奥入瀬渓流:10月下旬~11月上旬
  • 蔦沼:10月下旬
  • 十和田湖:10月中旬~10月下旬

岩手県

  • 八幡平(アスピーテライン):9月下旬~10月中旬
  • 早池峰国定公園:9月下旬~10月中旬
  • 中尊寺:11月上旬~11月中旬

秋田県

  • 小安峡:10月下旬~11月上旬
  • 抱返り渓谷:10月下旬~11月上旬
  • 田沢湖高原:10月下旬あたりから(例年10月下旬〜11月上旬)

宮城県

  • 鳴子峡:10月下旬~11月上旬
  • 秋保温泉郷:10月下旬~11月中旬

山形県

  • 蔵王(山頂〜山形側):9月下旬〜10月上旬(標高によって色づき始めの差あり)
  • 月山・志津あたり:10月上旬〜中旬がピークとなる見込み

福島県

  • 磐梯吾妻スカイライン:9月中旬〜10月下旬
  • 裏磐梯(五色沼周辺):10月上旬〜10月下旬
  • 五色沼・北塩原村あたり:10月上旬〜中旬

🔍 注意しておきたいポイント・ヒント

  • 見頃は標高によって大きく前後するので、「山頂付近」「中腹」「麓」で色づきのタイミングが違います。
  • 朝晩の冷え込みがあると紅葉の発色が良くなるので、晴れた日の早朝がおすすめ。
  • 天気予報や気象情報サイト(ウェザーニュース等)で「色づき始め」「見頃予想」の最新情報をチェックしてから出発を。
  • 平日を狙えば混雑も少なく、写真を撮るにも快適です。

東北紅葉ドライブコースおすすめモデルルート【2025年版】

1. 青森|奥入瀬渓流~十和田湖コース(1日)

  • 見頃:10月中旬~下旬
  • ルート例:青森市内 → 奥入瀬渓流散策 → 十和田湖畔ドライブ

奥入瀬は紅葉の名所として有名ですが、実際に歩いてみると「渓流の音」と「紅葉の彩り」が同時に楽しめて、本当に贅沢な時間になります。車窓から眺めるだけでも十分感動しますが、少し歩いて滝の近くまで行くと、空気まで澄んでいるのを感じます。十和田湖では展望台に立つと、湖面に映り込む赤や黄色の木々がまるで一枚の絵のようでした。


2. 岩手|八幡平アスピーテライン~松川温泉

  • 見頃:9月下旬~10月中旬
  • ルート例:盛岡IC → 八幡平アスピーテライン → 松川温泉

標高1,000m超の山岳道路を走ると、カーブのたびに「おおっ」と声が出てしまうような紅葉の景色が次々に現れます。雲海に出会えたら本当にラッキー。ドライブの後は松川温泉へ。硫黄の香りが漂う露天風呂に浸かると、山道を走った疲れがじんわり抜けていくのがわかります。


3. 宮城|鳴子峡~秋保温泉コース

  • 見頃:10月下旬~11月上旬
  • ルート例:仙台市内 → 鳴子峡 → 秋保温泉

鳴子峡の大深沢橋からの景色は「紅葉のじゅうたん」という表現がぴったり。写真では伝わりきらない奥行きと迫力があります。少し冷えた体を温めるなら、帰り道の秋保温泉へ立ち寄るのがおすすめ。露天風呂で湯気越しに紅葉を眺めれば、秋のご褒美旅そのものです。


4. 山形|山寺~蔵王エコーライン

  • 見頃:10月上旬~中旬
  • ルート例:山形市内 → 山寺(立石寺) → 蔵王エコーライン → 御釜展望台

山寺の石段を上がるのは少し大変ですが、途中で振り返るとよく晴れた空と山肌が赤や黄色に染まっていて、疲れも吹き飛びます。蔵王エコーラインでは、山の斜面を覆う紅葉と遠くの御釜のエメラルドグリーンのコントラストが見事で、思わず車を停めて見入ってしまいました。


5. 秋田|田沢湖~乳頭温泉郷(1泊2日)

  • 見頃:10月中旬~下旬
  • ルート例:秋田市内 → 田沢湖 → 乳頭温泉郷泊 → 翌日抱返り渓谷

田沢湖の青い湖面に映る紅葉と秋の晴れ空は、まるで水彩画のような美しさ。夕方に訪れると湖面がオレンジ色に染まってさらに幻想的です。夜は乳頭温泉郷で宿泊。囲炉裏を囲んで食べる郷土料理は、まさに旅のハイライト。翌日は抱返り渓谷で紅葉のトンネルを歩き、紅葉三昧の2日間になります。


6. 福島|磐梯吾妻スカイライン~五色沼

  • 見頃:9月下旬~中旬
  • ルート例:福島市内 → 磐梯吾妻スカイライン → 浄土平 → 裏磐梯・五色沼

ダイナミックな風景が見事な磐梯吾妻スカイラインは、走っているだけで爽快。晴れた日は山の稜線がくっきり見えて、紅葉とのコントラストが絶景です。裏磐梯の五色沼は湖ごとに水の色が違い、紅葉が鏡のように映り込むので写真好きにはたまらないスポット。


🔑 ドライブを楽しむコツ

  • 朝早めに出発すると混雑を避けられ、朝日で紅葉がより鮮やかに映ります。
  • 標高差を意識して計画すると、長い期間で紅葉を楽しめます。
  • 寒さ対策は必須。山頂付近は10月でも真冬並みに冷えることがあります。

まとめ

東北の紅葉ドライブは「広大な自然」と「温泉」「郷土料理」を一度に楽しめるのが最大の魅力です。今年は気候の影響で例年より少しずれる可能性がありますが、そのぶんタイミングが合えば一面に広がる紅葉の絶景に出会えるはず。

もし「今年は特別な秋旅にしたい」と思っているなら、ぜひハンドルを握って東北へ。車窓を彩る赤や黄のグラデーションが、忘れられない思い出になるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました